北海道と朝ドラ“マッサン”の舞台へ行ってきました♪: 天使のひとりごと

2018年06月08日

北海道と朝ドラ“マッサン”の舞台へ行ってきました♪


前回の記事に書いたように、“奇跡のリンゴ”の木村秋則さんの学校に
入学したので、その2回目の今月6月の授業を受けるために、また
北海道へ行ってきました♪


それから、月に1回程度とはいえ、毎月、九州から通うのは大変だし
授業以外にも、強制ではないけれど作業日など、いろいろあるので
北海道に短期移住しようかなとも考えていて、そのための候補の家も
見に行ってきました。


そうして、その家の外で、なんとなく見ているときに、思いがけなく
見つけたのが、なんと五つ葉のクローバーでした!↓

2018年6月北海道への旅.jpg

これは、なにかの良いサインだなと思いました☆


それから、行った先の近くに、あの朝ドラ“マッサン”の舞台にもなった
ウイスキー工場があって、見学するのにオススメの場所とのことだった
ので、ついでに見に行ってきました♪


“マッサン”は、4年前に放映されたNHKの朝ドラで、私も毎朝のように
見ていて感動していたので、撮影に使われた風景を実際に見ることが
できて良かったです。

2018年6月北海道への旅4.jpg

↑これは、ドラマにも出てきたポットスチルというもので、発酵させた
液をアルコールに蒸留するためのものだそうです。

しめ縄をつけているのは、マッサンこと創業者の竹鶴政孝さんの
考えからだそうで、日本人としての誇りが感じられるような気がして
なんだかいいなと思いました。


2018年6月北海道への旅3.jpg

↑こちらは、マッサンとイギリス人の奥さんが、そのために建てて
住んでいた家です。
こちらも、窓や中の作りなど、和洋折衷の様式になっていました。


わたしが朝ドラ“マッサン”を見て、一番、心惹かれて感動していたのは
国際結婚をして、お互いに愛し合い助け合って生きたという、この夫婦の
生き様でした。


イギリスで出逢った時、クリスマスプディングの中に、まるで、その後の
ふたりを象徴するかのような幸運なものを、それぞれ引き当てたという
ステキなエピソードもロマンチックでいいなあと思っていました。


そして今回、ふたりが創った工場を実際に訪れてみて、夫婦がお互いを
思いやり大切にしながら生きていたのは、本当のことだったんだなと
感じられたので良かったです。


2018年6月北海道への旅2.jpg


工場の敷地内には、藤のお花も満開に咲いていて、とても良い香りが
していました↓

2018年6月北海道への旅1.jpg


ところで、この工場見学は、入場料無料だったのですが
それだけでなく、工場を説明しながら見て回るガイドツアーも
無料だったので、そのサービスの素晴らしさにも驚きました!

というわけで、そちらに行った時には、ぜひオススメの場所だ
ということもお伝えしておきますね(^_-)-☆



★夢を叶えて、しあわせになる魔法の絵とメッセージ
〜天使からのおくりものは、こちら☆







posted by 愛 逢夢 潤子(あい あむ じゅんこ) at 16:07 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。