もう11月になってしまいましたが
1か月前の10月の初め頃に、千葉の成田山へ
お参りに行ってきた時のことと
その後の半ば頃に、木村秋則さんの自然栽培農学校の
収穫祭と終了式に参加するために、北海道へ
行ってきた時のことを、ご報告しておくことに
しました♪
成田山の方は、その時、別の用事があって
東京の方へ行っていたのですが、その用事を
すませた後に、思いがけなく予定外の時間が
出来たので、行ってきたというわけでした。
まずこちらは、“成田のお不動さま”という名で
親しまれているという不動明王をご本尊とした
“御護摩祈祷”を行っている大本堂です。
“成田山開基1080年祭”と書かれたものが
正面に掲示されていました↓

ここに辿り着いた時、そのご祈祷が、ちょうど
始まろうとしていたので、ありがたく受けさせて
いただいたのですが、太鼓を打ち鳴らしたり
火を焚いたりしていて、持っていたバッグを
その火にかざすようにして、お清めするような
ことも、していただきました☆
お坊さん達が唱えるご真言を一緒に唱えたりも
しました。
こちらは、江戸時代中期に建てられたという
三重塔です↓

その三重塔に近寄って、よく見ると屋根の下に
龍の頭の飾りが並んでいることに気がついて
珍しいなと思ったので撮りました。
鮮やかな色彩は、漆塗りだそうです↓

成田山の敷地は、とても広くて、数々のお寺だけでなく
大きな池や滝がある公園もありました↓


写真の上部左寄りと真ん中あたりには丸いオーヴも
写っています↓

池には、亀もいました↓

こちらは、出世祈願をする“出世稲荷”の
石像の一つです↓

ご利益を願う人達が、お供えするための油揚げと
ろうそくを持って、ずらっと並んで待っていて
番が来るのが、いつのことやらという感じだったので
わたしは、ご遠慮させていただきましたが(笑)
・・というわけで、思いがけなく初めて行った
成田山は、一度は行ってみる価値のある場所だと
思いましたよ(*^-^*)
北海道へ行った時のことは、また後で
ご報告することにしますね。
★夢を叶えて、しあわせになる魔法の絵とメッセージ
〜天使からのおくりものは、こちら☆